活動状況
最新情報
- 統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップの最新及び過去の情報は、「ワークショップ」をご覧ください。
- 理数系教員統計・データサイエンス 授業力向上研修集会 札幌[2025年3月8-9日]
- 本分科会サイトをリニューアルしました[平成28年7月4日]
最新情報はご案内のお知らせをご覧ください。
これまでの活動
- 第 8 回 科学技術教育フォーラム[2019年3月23日]
科学技術立国を支える問題解決教育-新学習指導要領の円滑な実施に向けて- - 第 7 回 科学技術教育フォーラム[平成30年3月24日]
科学技術立国を支える問題解決教育-次期学習指導要領の目指す人と社会- - 第 6 回 科学技術教育フォーラム[平成29年3月25日]
科学技術立国を支える問題解決教育-社会との共創による新教育課程の実現- - 平成28年度 理数系教員指導力向上研修会(宮崎)のお知らせ[平成29年2月18日]
オープンデータ利活用と地域創生に向けたデータサイエンス力・統計的問題解決力の育成
詳しくはこちらを参照してください - 第5回 科学技術教育フォーラム[平成28年3月21日]
産官学共創のアクティブ・ラーニング - 第5回 スポーツデータ解析コンペティション 中等教育部門の結果報告[平成28年3月11日]
- 第10回日本統計学会春季集会[平成28年3月5日:午前の部]
「会長招待特別セッション:ビッグデータとデータサイエンス人材育成」 - 統計教育大学間連携ネットワーク(JINSE)[平成28年3月4日]
海外アドバイザリー円卓会議
~活動成果とグローバル連携に向けて~(pdf) - 統計教育大学間連携ネットワーク(JINSE)[平成28年2月27日]
活動報告シンポジウム
論より統計!-統計教育の改善に向けた活動-(pdf) - 平成27年度 理数系教員指導力向上研修会(鹿児島)のお知らせ[平成28年2月21日]
データサイエンス力・統計的問題解決力の育成と高大連携・大学入試の一体的改革
詳しくはこちらを参照してください - 本分科会が後援しています
滋賀大学データサイエンス教育ワークショップが開催されます
詳しくはこちらを参照してください[平成27年12月4-5日] - 本分科会が共催しています
第5回 スポーツデータ解析コンペティション(日本統計学会、他主催・共催・協賛)が開催されます
詳しくはこちらを参照してください[平成27年8月4日] - 第5回 スポーツデータアナリティクス基礎講座[平成27年7月19日]
詳しくはこちらを参照してください - 第4回 スポーツデータ解析コンペティション 中等教育部門の結果報告[平成27年4月4日]
- 平成26年度 理数系教員指導力向上研修会(佐賀)のお知らせ [平成27年3月15日]
データサイエンス力・統計的問題解決力の育成と大学入試
詳しくはこちらを参照してください - 統計教育大学間連携ネットワーク招聘 Jim Albert氏 公開講演会のお知らせ [平成27年3月12日]
Detecting Streakiness in Baseball Hitting Data Using a Bayes Factor(日本語による解説付き)
詳しくはこちらを参照してください - 第4回 スポーツデータアナリティクス基礎講座 [平成27年3月12日]
詳しくはこちらを参照してください - 第4回 スポーツデータ解析コンペティション受賞者講演会 [平成27年3月12日]
詳しくはこちらを参照してください - 統計教育大学間連携ネットワーク招聘 Jim Albert氏 公開講演会のお知らせ [平成27年3月10日]
新たな統計教育への挑戦~大学における初等統計学でのベイズ統計教育
Teaching Introductory Statistics From a Bayesian Perspective
詳しくはこちらを参照してください - 統計教育大学間連携ネットワーク 高大連携委員会主催ワークショップ [平成27年3月6日]
高等学校教育,大学教育,大学入学者選抜の一体的改革について
(中教審第177号)(答申)の趣旨と統計教育が果たす役割 - 平成26年度 理数系教員指導力向上研修会(埼玉)のお知らせ [平成27年3月4日]
資料の活用・データの分析で育成する統計思考力
詳細はPDFをご参照ください - 平成26年度 統計教育指導者講習会 [平成27年1月28-29日]
→レポート - 第3回 スポーツデータアナリティクス基礎講座 [平成27年1月23日]
- 本分科会が共催しています
第4回 スポーツデータ解析コンペティション成果報告会(日本統計学会、他主催・共催・協賛)
第2回 スポーツデータアナリティクス基礎講座が開催されます
詳しくはこちら(PDF)を参照してください [平成26年12月20日] - JST 科学技術コミュニケーション推進事業 [平成26年12月13日]
「ビッグデータは社会に何をもたらすのか;データ分析人材育成」シンポジウム
プログラム詳細 - 第2回 データビジネス創造コンテスト 関連番組
【BSフジ】birth of the cool DIG「日本の未来は誰が創る?デジタルネイティブによる地方創生への提言」(動画30分: YouTube) [平成26年11月29日] - 総務省・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
第64回全国統計大会・第62回『統計グラフ全国コンクール』表彰式 [平成26年11月19日]
→レポート - 第2回 データビジネス創造コンテスト [平成26年11月8日]
→レポート - 総務省・東京都・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
統計データ・グラフフェア開催 [平成26年10月18-19日]
→レポート - 2014年度 統計関連学会連合大会 [平成26年9月20日]
→レポート - 平成26年度 さいたま市立白幡中学校でのチャレンジスクール
「統計に関する学習会」 [平成26年7月28-30日]
→レポート - 第9回(2013)日本統計学会統計教育賞受賞者の横澤克彦氏(長野県立屋代高校・付属中学校)が第63回読売教育賞(算数・数学教育)を受賞。新学習指導要領に踏まえ、実社会でのリアルデータを用いた独自の授業展開やコンテストでの活躍など実践的授業が高く評価されています。秋山仁先生(東京理科大学教授)からは今回の授業実践について評価され、「今後の統計教育の手本となるだろう」とのコメントがありました。
読売教育賞のサイトもご参照ください。 [平成26年9月2日] - 本分科会が共催しています
第4回 スポーツデータ解析コンペティション(日本統計学会、他主催・共催・協賛)が開催されます
詳しくはこちらを参照してください [平成26年9月2日] - 本委員会に各種報告書をご寄稿いただいています前川恒久氏が第10回(2014)日本統計学会統計教育賞の受賞。これまでのデータを用いた企業内研修などの統計教育活動が評価されました。 [平成26年9月2日]
- 第1回 スポーツデータアナリティクス基礎講座 [平成26年7月27日]
- 理数系教員授業力向上研修会(岡山)のお知らせ [平成26年2月23日]
「資料の活用」・「データの分析」で育成する統計的問題解決力 - 総務省・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
第63回全国統計大会・第61回『統計グラフ全国コンクール』表彰式 [平成25年11月13日]
→レポート - 本分科会が共催しています『第 3 回スポーツデータ解析コンペティション』(日本統計学会、他主催・共催・協賛)が開催されます
詳しくはこちらを参照してください[平成25年7月10日] - 関連サイトに新システムとなり公開された
統計科学のための電子図書システムを追加しました [平成25年7月5日] - 平成24年度 統計数理研究所・理数系教員指導力向上研修会(広島)[平成25年2月10日]
→レポート - 平成24年度 統計数理研究所・理数系教員指導力向上研修会(香川)[平成25年2月9日]
→レポート
ビックデータ時代のデータサイエンス教育の系統性と横断性
ー統計教育の理論と事例に関する研究集会ー - 米国におけるICTを活用した理工系カリキュラム構築と統計教育の実例[平成24年12月17日]
- 数学教育充実のために新学習指導要領を“活かす工夫”[平成24年12月15日]
- 統計教育大学間連携ネットワーク 公開講演会
「米国大学における統計基礎教育の実践と評価」[平成24年12月14日]
→レポート - 総務省・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
第62回全国統計大会・第60回『統計グラフ全国コンクール』表彰式[平成24年11月16日]
→レポート - 総務省・東京都・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
統計データ・グラフフェア開催[平成24年10月27-28日]
→レポート - 第62回統計セミナー[平成24年9月29日]
ビッグデータ時代におけるICTを活用した問題解決力育成を考える
~新課程における統計教育のあり方:教科:数学と情報の連携の必要性~
→レポート→報告書 - 高校数学・新課程研修会2012夏~動き始めた新課程[平成24年7月29日]
- CRETシンポジウム2009.3 [平成21年3月8日]
統計教育とそのアセスメントを考える - 第5回 統計教育に関するシンポジウム [平成20年1月26日]
統計教育の新しい枠組み
~新学習指導要領が目指す統計活用力の育成~ - 第4回 統計教育に関するシンポジウム [平成18年3月14日]
電子社会における統計手法の二ーズの把握と
大学における統計教育の効果的展開II - 第3回 統計教育に関するシンポジウム [平成17年11月17日]
プロフェッショナル育成のための統計教育に関するシンポジウム
~専門職大学院における統計教育と関連資格~ - 2005年度統計関連学会連合大会 [平成17年9月14日]
一般セッション : 統計教育 - 「21世紀の知識創造社会に向けた統計教育推進への要望書(PDF:49KB), 添付資料(PDF:1.3MB)」を文科省へ提出 [2005年6月, 8月]
- 第2回 統計教育に関するシンポジウム [平成17年1月24日]
社会における統計活用の実際と大学での統計教育との接点
~その意義と役割~ - 2004年度統計関連学会連合大会 [平成16年9月4日]
一般セッション : 統計教育
企画セッション :
新しい教育環境における統計教育とカリキュラム
― 新時代における統計教育の標準化に向けて― - 第1回 統計教育に関するシンポジウム [平成16年3月13日]
統計教育のあり方を探る - 2003年度統計関連学会連合大会 [平成15年9月3日]
企画セッション : 統計教育(統計教育の問題点と他組織との連携)
統計教育関連レポート
提供:日本品質管理学会 前川恒久氏
- 第 69 回全国統計大会 第 67 回「統計グラフ全国コンクール」表彰式[2019 年 11 月 25 日]
→レポート - 富山県統計教育研究会兼東海・北陸ブロック統計教育指導者講習会[2019年08月15日]
→レポート - 第 8 回 科学技術教育フォーラム[2019年03月23日]
→レポート - 第 16 回統計教育の方法論ワークショップ[2019年03月11日]
→レポート - 第 68 回全国統計大会 第 66 回「統計グラフ全国コンクール」表彰式[平成30年12月10日]
→レポート - 「統計グラフ全国コンクール」入賞作品展示会[平成30年10月20日]
→レポート - 「統計グラフ全国コンクール」第三次審査会開催[平成30年10月04日]
→レポート - 第 1 回ヘルスデータアナリティクス・マネジメント研究会[平成30年04月23日]
→レポート - 第 7 回科学技術教育フォーラム[平成30年04月05日]
→レポート - 第 14 回統計教育の方法論ワークショップ[平成30年03月11日]
→レポート - 「データサイエンス人材育成メソッドの新展開」研究集会[平成30年03月07日]
→レポート - 第 67 回全国統計大会表彰式[平成29年11月25日]
→レポート - "統計データ・グラフフェア"開催[平成29年10月28日]
→レポート - 第 6 回データビジネス創造コンテスト[平成29年9月30日]
→レポート - 平成 29 年度第 63 回全国統計教育研究会(東京大会)[平成29年9月20日]
→レポート - 平成28年度 富山県統計教育研究会
「統計教育講習会」[平成28年8月8日]
→レポート - 第5回 科学技術教育フォーラム[平成28年3月21日]
産官学共創のアクティブ・ラーニング
→レポート - 統計教育大学間連携ネットワーク(JINSE)活動報告シンポジウム[平成28年2月27日]
論より統計!-統計教育の改善に向けた活動-
→レポート - 総務省・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
第65回全国統計大会・第63回『統計グラフ全国コンクール』表彰式[平成27年11月19日]
→レポート - 総務省・東京都・公益財団法人統計情報研究開発センター 主催
統計データ・グラフフェア開催[平成27年10月17-18日]
→レポート - 統計教育大学間連携ネットワーク(JINSE)シンポジウム[平成27年10月17日]
→レポート - 第3回データビジネス創造コンテスト[平成27年9月26日]
→レポート - 平成27年度 富山県統計教育研究会
「統計教育講習会」[平成27年8月10日]
→レポート - 平成27年度 さいたま市立白幡中学校でのチャレンジスクール
「統計に関する学習会」[平成27年7月27日]
→レポート - 第62回東京都『統計グラフ全国コンクール』作品展[平成27年7月23-28日]
→レポート