|
このサイトはスタイルシートを有効にして閲覧する事をおすすめします。
五十音順
- GERT (Graphical Evaluation and Review Techniques) 50
- 不確定要素のある場合への PERT の拡張.
- 回帰直線 (regression line) 231
- 一方のデータから他方を推測する直線.
- 階級の幅 274
- 統計データを大きさで分類する区間幅.
- 階級分け 74
- 観察値を適当な大きさのものに分けること.
- χ^{2} 分布 (カイ2乗分布) (chi square distribution) 66 , 314
- 正規母集団からの標本の平方和の分布.
- 解釈言語 (interpretive language) 308
- 一命令ずつ機械語に置き換え実行する言語.
- 回収期間 (payback period) 268
- 投資を回収しきる期間.
- 回収期間法 52
- 回収期間で投資の優劣を判断する方法.
- 改定単体法 (revised simplex method) 237
- 計算の手間とメモリの節約を図った単体法.
- ガウス (Gauss, C. F.) 200
- 正規分布の発見者.
- 科学的管理 (scientific management) 30
- テイラーの唱えた作業管理.
- 拡散近似 (diffusion approximation) 408
- 客を連続化して考える待ち行列の近似.
- 確定的 51
- GERT I における出力側ノードのタイプ.
- 確率紙 74
- 確率分布を目盛った, 方眼紙の一種.
- 確率選択点 106
- 決定の木で, 決定外の要因で選択の起こる点.
- 確率抽出法 (random sampling) 54 , 259
- 通常用いられている標本抽出の方法.
- 確率的 51
- GERT I における出力側ノードのタイプ.
- 確率的サービス・システム (stochastic service system) 366
- 待ち行列とほぼ同義語.
- 確率比例抽出法 (sampling with probability proportionate to size) 55
- 通常用いられる確立抽出法の一種.
- 確率分布 (probability distribution) 56
- 確率変数のとり得る値への確率の対応.
- 確率変数 (random variable) 56
- 試行の結果, 値が定まるような変量.
- 確率変数の独立性 (independence of random variables) 229
- 同時分布がそれぞれの分布の積に等しい.
- (確率) 密度関数 ((probability) density function) 56
- 分布関数の導関数 (微分) .
- 家計調査 60
- 毎月実施され, 家計の実態がわかる.
- 家計統計 60
- 家計調査と農家経済調査.
- 可処分所得 60
- 「実収入」 − 「非消費支出」.
- 仮説検定 (hypothesis testing) 328
- 仮説の真偽を標本から判定する方式.
- 片側検定 (one-sided test) 64
- 母数がある値より大 (小) か否かの検定.
- 片対数方眼紙 356
- 比率を対象とするとき便利な方眼紙.
- 形パラメータ (shape parameter) 66
- 分布の形に特に関係するパラメータ.
- 葛藤の準解決 (quasi-resolution of conflict) 113
- 葛藤の部分解決で組織が存続すること.
- 過程決定計画図 106
- PDPC に同じ
- カテゴリースコア 193 , 298
- カテゴリーに対して適当に与える点数.
- 稼動率指数 205
- 稼働率を総合し, 指数化したもの.
- 下方管理限界線 68
- 管理図に用いる.
- 仮の平均 332
- データや平均や分散を簡便に計算する法.
- 観測値 248
- 実際に標本として得られた値.
- ガント図 (Gantt chart) 280 , 281
- 作業進度を横線棒グラフで示すもの.
- ガンマ分布 (Gamma distribution) 66
- 連続分布の 1 つ. 例 : 部品の寿命分布.
- 管理図 (quality control chart) 68 , 262
- 工程が安定な状態にあることを確かめる図.
- 管理人モデル (administrative man) 112
- 限られた範囲で合理的行動をとる人を想定.
- 関連 (association) 278
- 質的データについての 「相関」.
- 機械語 (machine language) 308
- 2 進コードから成るコンピュータの命令.
- 機会損失 (opportunity loss) 70 , 182
- 設けの機会を失うことの損失.
- 機会費用 (opportunity cost) 70
- 機会損失に同じ.
- 幾何分布 (geometric distribution) 276 , 404
- ベルヌイ試行における生起間隔の分布.
- 棄却 (reject) 62
- 仮説を偽と判定すること.
- 棄却域 (rejection region, critical region) 64
- 統計量がこの中にはいれば帰無仮説を棄却すると定めた領域.
- 企業経営車見通し調査 92
- 資本金 1 億以上の企業によるアンケート.
- 企業経営統計 72
- 企業会計を母体とする統計.
- 危険率 62
- 有意水準に同じ.
- 記述統計 (descriptive statistics) 74
- 集団の実態についての統計的方法論.
- 技術予測 (technological forecasting) 398
- 質的なものの予測.
- 基準型抜取検査 109
- 基本的な抜取検査方式.
- 基準時加重相対法算式 155
- 消費者物価指数算出方法の 1 つ. ラスパイレス型.
- 擬似乱数 (pseudorandom number) 388
- 計算機で使う乱数.
- 季節調整の方法 76
- 時系列データから季節変動を除く方法.
- 季節変動 (seasonal variation) 76
- 1 年を周期とした規則的変動.
- 基底解 (basic solution) 234
- 正の変数がちょうど制約式の数だけある解.
- 基底変数 (basic variable) 234
- 基底解において正の値をとっている変数.
- 帰無仮説 (null hypothesis) 62 , 328
- 統計的検定の対象となる仮説.
- 客 (customer) 367
- 待ち行列の基本的用語の1つ.
- 逆ガウス分布 (inverse Gaussian distribution) 412
- 1 次元ブラウン運動に関係した分布.
- キャッシュ・フロー (cash flow) 266 , 358
- ある方策から生ずる資金量の変化.
- 級間隔 274
- 階級幅に同じ.
- QC 318
- 品質管理に同じ.
- 吸収マルコフ連鎖 (absorbing Markov chain) 382
- いつかはある状態に落着くマルコフ連鎖.
- キューン・タッカー条件 (Kuhn-Tucker condition) 313
- 非線形計画問題の解が満たすべき条件.
- 寄与率 (contribution) 174 , 178
- 主成分の把握している情報の比率.
- 重相関係数の2乗 174
- 共通因子 (common factor) 26
- 因子分析のモデル内の因子. 観測不能.
- 共分散 (covariance) 229
- 2 つの確率変数の絡みを表す特性量.
- 共役方向法 (conjugate direction method) 313
- 制約なし最適化問題の基本的手法の 1 つ.
- 局所的合理性 (local rationality) 113
- 組織各部がそれぞれ目標を持って行動する.
- 極値統計学 256 , 257
- 最大値等極値についての統計学.
- 極値分布 (extremal distribution) 412
- 最大値の分布を適当に正規化した極限.
- 許容解 (feasible solusion) 234
- 制約式をみたす変数の組.
- 許容投資額 164
- 投資の限度額.
- 協力ゲーム (cooperative game) 80 , 102
- 各人の合意の上で戦略を決めるゲーム.
- 協力 n 人ゲーム 80
- 3 人以上のプレイヤーから成る協力ゲーム.
- 極力 n 人ゲームの解 78
- 協力ゲームで何らかの基準で選ばれた配分.
- 協力非ゼロ和2人ゲーム 80
- 2 人交渉ゲームとよばれることが多い.
- 偶然変動の相殺効果 399
- 独立な偶然変動を加えるとき生ずる効果.
- 区間推定 (interval estimation) 260
- 母数の値をある区間で推定する方式.
- 矩形分布 411
- 連続な場合の一様分布.
- クラスター分析 (cluster analysis) 86
- よく似た個体を集め数個の群に分ける方法.
- クラマーのコンティンジェンシー係数 279
- クリティカル・パス (critical path) 88 , 142 , 292
- 遊び時間のない一連の仕事の集まり.
- クロス集計 (cross table) 90
- いくつかのアイテムの組ごとの度数分布.
- 経営計画モデル 132
- 財務シミュレーションの 3 タイプの 1 つ.
- 景気循環 92
- 景気変動に同じ.
- 景気動向指数 92 , 154
- 景気に関する 30 の経済指標を総合したもの.
- 景気動向統計 92
- 景気の動向を示す統計で主なもので 4 種.
- 景気変動 76 , 92
- 好・不況の繰り返しのこと.
- 傾向変動 (trend) 76
- 長期にわたる規則的な変化.
- 経済計算 94
- 経済性工学の別名, またはその一部.
- 経済指数 154 , 425
- 経済人モデル (economic man) 112
- 意思決定論の伝統的なモデル.
- 経済性工学 94
- 経済的に有利な方策を比較し選択する理論.
- 経済性の比較の原則 70 , 98 , 364
- 方策の経済性の比較検討の原則で 2 つある.
- 経済発注量 (economic ordering quantity) 129
- 簡単な公式で求められる発注量.
- 経済予測 (economic forecasting) 398
- 国や国際機関などによる経済の予測.
- 計算利率 (caluculating rate) 144
- 資金の標準的な運用に伴う利子率.
- KJ 法 416
- 断片的な知識をまとめる創造性開発の手法.
- 系統誤差 384
- 時間的空間に, 系統的に生ずる誤差.
- 系統抽出法 (systematic sampling) 55
- 単純無作為抽出法の代用.
- 系内数 (system size) 367
- 待ち行列系の中にいる客の数.
- 計量 MDS 43
- 類似度が計量値のときの MDS.
- ゲーム 100
- ゲームの値 (value of the game) 217
- 最適戦略によって得られる利得.
- ゲームの解法 100 , 217
- 最適戦略とゲームの値を求めること.
- ゲームの木 (game tree) 103
- ゲームの推移の様子を示す樹形図.
- ゲーム理論 (game theory) 102
- 人間の行動特に経済活動の数学理論.
- 結合分布 228
- 同時分布に同じ.
- 決定行列 (decision matrix) 104
- 分割表を用いて判別結果をまとめたもの.
- 決定係数 (coefficient of determination) 174
- 重相関分析の寄与率に同じ.
- 決定選択点 106
- 決定の木で, 決定を下すべきノード.
- 現価 144
- 「現在価値」 の略称.
- 限界利益 (marginal profit) 350
- 「販売単価」 - 「変動費単価」
- 現価係数 (present worth factor) 146
- 終値から現価への換算係数.
- 検査 (inspection) 108
- 品物の良否またはロットの合否の判定.
- 減債基金係数 (sinking fund factor) 146
- 終値から年価への換算係数.
- 現在価値 (present value) 144
- 現在における価値.
- 限定操作 (bounding (operation)) 209
- 整数計画で分枝操作の手間を省く操作.
- 検定力 (power of test) 64
- 帰無仮説が正しくない場合に実験結果が棄却域にはいる確率.
- 原点の周りの積率 (moment about origin) 210
- データの値を何乗かにして平均したもの.
- ケンドールの記号 (Kendall's notation) 367
- 待ち行列のタイプを示す表記法.
- ケンドールの順位相関係数 (Kendall's rank correlation coefficient) 290
- 2 つの選択順位の相関を測る尺度.
- コア (core) 78
- 協力ゲームにおける均衡概念の 1 つ. 各人の不満の量が正にならない配分の集合.
- 降下法 (descent method) 313
- 制約なし最適化問題の基本的手法の 1 つ.
- 工業統計調査 204
- 通商産業省が実施.
- 鉱工業生産指数 204
- 500 余の品目の毎月の生産量から作成.
- 交互作用 (interaction) 394
- 別の因子の水準によって効果が異なること.
- 交互作用効果 251
- デザイン行列における列の名.
- 交互作用の検出 395
- 実験誤差を考慮にいれての判断が必要.
- 高次の交互作用 395
- 3 因子以上の交互作用.
- 高水準言語 (high level language) 308
- 日常語に近くプログラミングしやすい言語.
- 構成比 316
- 全体集団に対する部分集団の比率.
- 構造指数 154
- 地域別賃金水準について指数化したもの.
- 構造統計表 (stractual table) 274
- 質的性質によって分類された統計表.
- 構造模型 110 , 394
- データ構造を要因効果や誤差に分解した式.
- 行動科学的意思決定論 112
- 合同法 389
- 擬似乱数発生の中心的方法.
- 交絡 (confound) 384
- 2 つ以上の要因が絡んで分離できないこと.
- 効率指標 116
- 経済性工学で, 効果と資源投入量との比率.
- コーシー分布 (Cauchy distribution) 411
- 平均値すら存在しない分布として有名.
- コープランド (Copeland, M.) 120
- 資金循環表を開発した人.
- 国際収支統計 354
- 外国との間の経済取引を記録したもの.
- 国際収支表 122
- 外国との取引を記録した表.
- 国民経済計算 (national accounts) 120 , 123
- 国民経済の循環と構造を記録した経済統計.
- 国民所得勘定 121
- 経済統計の中で最も重要なものの 1 つ.
- 国民総支出 121
- 支出国民所得に同じ.
- 国民総生産 (gross national product) 121
- 国全体で生み出した付加価値額の合計.
- 国民貸借対照表 122
- 国全体とその部門ごとに資産高を示す表.
- 故障率 (failure rate) 156
- ある時点で動作中のものが故障する割合.
- 故障率曲線 41
- 故障率を時間の関数の形で示す曲線.
- 個人合理性 (individual rationality) 81
- 協力 n 人ゲームにおける配分の第 2 条件.
- ゴセット (W. S. Gosset) 261
- t 分布を発見した推測統計学の先駆者.
- 呼損 (lost call) 367
- 窓口や待合室の制限のためサービスを受けずに立去る客.
- 呼損系 (loss system) 370
- 窓口が全部ふさがっているときに到着した客は呼損になる系.
- 固定費 (fixed cost) 350
- 操業度が変動しても変わらない費用.
- 固定費つき輸送問題 208 , 392
- 倉庫開設費と輸送費の和の最小を狙う計画.
- COBOL 309
- 事務計算用の代表的な言語.
- コミュニケーション (communication) 46
- 実施論で管理者と OR 研究者の関係の 1 つ.
- 固有アベイラビリティ 16
- システムの信頼性の尺度の 1 つ.
- 固有値 176 , 178
- 主成分分析における固有値の意味.
- 固有値問題 192 , 196
- 固有ベクトル 176 , 180
- 主成分分析における固有ベクトルの役割.
- 雇用者所得 121
- 雇用者に支払われた賃金.
- コレログラム (correlogram) 153
- 間隔の関数として表示した自己相関係数列.
- コルモゴロフ・スミルノフ検定 (Kolmogorov Smirnov's test) 288
- 2 つの母集団の分布関数の間の差の検定.
- 混合戦略 (mixed strategy) 216
- プレイヤーが各純戦略をとる確率分布.
- 混合分布 (mixed distribution) 413
- 異なる分布の重みつき平均.
- 混雑理論 (congestion theory) 366
- 待ち行列とほぼ同義語.
- コンティンジェンシー係数 279
- 多重分割表の属性相関係数.
- コンパイル (compile) 308
- プログラムを一度に機械語に置き換えること.
- コンピュータ・ソフトウェア (computer software) 124
- 計算機に初期の仕事をさせるための技術.
- コンピュータ・ハードウェア (computer hardware) 126
- コンピュータの装置そのもの.
|
|